20代〜70代まで幅広い層に美容痩身サービスを提供。
口コミ件数や評価の不足から集客課題を抱えていましたが、レビュナビ導入により月30〜50件の口コミ獲得に成功。
問い合わせ件数は導入前より約40%増加。
口コミ評価も改善し、信頼度・来院率・契約率が向上しました。
「口コミ数・評価が上がることで、問い合わせの“質”も“量”も大きく底上げされました」
(URARAクリニック スーパーバイザー 四方健悟様)

安田 あゆみ
株式会社レビュナビ
代表取締役 安田あゆみ
※以下略称

四方 健悟 様
URARAクリニック
スーパーバイザー
四方健悟 様 ※以下略称
── 幅広い年代に支持される美容痩身とは?
安田
まず、URARAクリニックについて教えてください。
四方
当院は美容医療の痩身サービスを提供しています。
ダイエットをされているお客様に対して、機械施術や注射、サプリのご提供、さらには栄養指導などを組み合わせ、総合的にサポートしています。
20代から70代まで幅広い年齢層のお客様にご来院いただいており、主婦の方や若い女性はもちろん、健康を気にされる中高年の男性もいらっしゃいます。

── URARAクリニックが実現した痩身の成功例
安田
印象的な症例や成果があれば教えてください。
四方
直近では1年間の通院で49kg減らされた方や、3ヶ月で15kg以上の減量に成功された方もいます。
部分痩せを目的に通われる方もいて、お腹周りなどを整えたいといったニーズもあります。
当院では、基本的には約3ヶ月間、食生活や生活習慣からも総合的に取り組んでいただき、リバウンドしにくい体づくりを支援しています。
特に30代以降は痩せにくいと言われますが、施術を通じて体脂肪が減っていくのは大きな成果です。接遇面にも力を入れており、口コミで「対応が丁寧」と評価をいただくことが多いです。
スタッフ全員でモチベーション高く取り組めているのも特徴だと思います。

──” 本当に悩む顧客”をどう集めるか|来院率・契約率低下という課題
安田
レビュナビ導入前は、どのような集客や施策を行っていたのでしょうか?
四方
主に、WEB広告をメインに、SEOやYouTubeなども活用して集客していました。ただし、数を増やそうとすると来院率や契約率が下がってしまい、投資対効果に課題を感じていました。
あまり興味のない方を集客しても成果にはつながらないので、「本当に悩んでいる方をどう集客するか」が一番の難しさでした。
── レビュナビ導入で”信頼度向上”と数値で見える成果
安田
レビュナビを導入してからは、どんな変化がありましたか?
四方
一番大きな変化は口コミの獲得です。導入前は競合に比べて口コミ件数が少なく、信頼面で弱い部分がありました。しかし導入後は月30〜50件ずつ口コミが増え、外部から見た信頼度が着実に積み上がっていきました。
数値面でも成果がはっきり出ています。
2024年は、カウンセリングの申込件数が約22,000件、そのうち実際に来談された方は約7,000名でした。
お問い合わせ数については、レビュナビ導入前の2025年2月は月間約1,200件でしたが、現在は月間1,600〜1,700件(約40%増加)まで伸びております。
口コミ評価も改善し、銀座院は4.2から4.3へ、新宿院も3.9から4.1へ向上しました。星4.3〜4.4を目指す水準に近づいているのは大きな成果だと考えています。
実際に「口コミを見て来ました」とおっしゃるお客様も多く、信頼が高まっている実感があります。

── 口コミを活かした集客と販促改善
安田
口コミ数が増えて評価も改善されたとのことですが、実際にどのように活用されていますか?
四方
口コミを単に集めるだけでなく、「どんなお客様にどう打診をすれば効果的か」「獲得率の高いスタッフをどう配置するか」などアドバイスをいただけるのがありがたいです。
以前は自作のポップをスタッフに渡して「このトークでお願い」とやっていましたが、今ではいただいた提案を活かし、打診方法を改善しています。
また、お客様から「口コミを見て来ました」と言われることも増え、肌感覚として効果を実感できています。
マーケティングチームでも口コミは大きな資産になっており、ランディングページや広告クリエイティブに生かせるようになりました。
口コミが「ブランディングのため」だけではなく、販促全体に活用できるようになったのは大きな変化です。

── 基礎から始めた「MEO施策」の効果と気づき
安田
これまでのGoogleマップやMEO(Map Engine Optimization)の取り組みについてはいかがでしょう?
四方
正直、これまで大きな取り組みはできていませんでした。
「重要なのは分かっているけど、他に優先すべきことが多く、リソースを割けなかった」という状況でした。
そこにレビュナビさんがしっかり入り込んで支援してくださったことで、初めて本格的に取り組めました。
Googleマップも「やった方がいいんだろう」程度の理解しかなく、どうすれば星の評価を上げられるのか、どういう口コミが必要なのか全く分かっていませんでした。
アカウントの作り込み、営業時間の記載方法、最新情報の更新など、基本的な部分からサポートいただき、とても新鮮でした。
競合も力を入れている領域なので、取り組めたこと自体が大きな一歩でした。
── 悪い口コミをプラスに変える取り組み
安田
口コミにはポジティブなものもあれば、ネガティブなものもあります。その点はどう対応されていますか?
四方
以前は悪い口コミが入ると「どうしよう」と慌てるばかりで、対処方法が分かりませんでした。
レビュナビ導入後は「どう対応すべきか」「どういう口コミを優先的に集めればリカバーできるか」など、明確にアドバイスをいただきました。
ユーザーにどう見えるかを踏まえて、悪い口コミもプラスに転じられるような考え方ができるようになったのは大きな気づきです。
── 選択肢を広げるレビュナビの提案力と伴走サポート
安田
実際にサポートを受けてみて、印象に残っていることはありますか?
四方
ポップのデザイン提案や打診のタイミングの工夫など、さまざまなアドバイスをいただいたことです。
「こんな方法もある」と具体的に提案いただけるので、自分たちでゼロから考えるのではなく、「選択肢の土台」から始められるのが助かりました。
「口コミ獲得=単なる数集め」ではなく、施策のバリエーションを広げ、実行可能な形で伴走していただけたのは大変ありがたかったです。

── 口コミ集客の未来と導入を検討する方へ
安田
最後に、同じように口コミや集客に課題を持つ方へメッセージをお願いします。
四方
店舗ビジネスでは「お客様がまず口コミを見て来院される」というのを強く実感しています。口コミ数や評価が上がることで、問い合わせの“質”も“量”も大きく底上げされました。
レビュナビさんは提案やレスポンスが非常に早く、サポート力も高いため、大きな助けになっています。
また、美容医療業界に限らず、学習塾や宿泊業など「口コミが信頼に直結する業種」とも非常に相性が良いと感じています。
口コミ集客に課題を抱えている方は、ぜひ一度ご相談されることをおすすめします。
今後は口コミの獲得をさらに強化し、SEOやMEOと組み合わせながら、より一層の集客拡大を目指していきたいと考えています。
本日は、URARAクリニック スーパーバイザーの四方健悟様に、レビュナビとの取り組みについてお話を伺いました。
四方様、ありがとうございました!

左: 株式会社レビュナビ 代表取締役 安田あゆみ
右: URARAクリニック スーパーバイザー 四方健悟